La Beaute(ラ・ボーテ)とは、
…フランス語で、“ 美しい空間 ”

 日ざしのやわらかさに 待ちかねた春の訪れを感じるこのころとなりました

春は出会いと別れのシーズンでもありまして 新任地に向かわれる方 また 新しい御担当などをお迎えになる方と 送別の機会も多くなります頃にて 送別会のひとときのお手伝いに また是非 当店をご利用くださいませ

 寒暖差があります時期の皆さまのご健勝と 良い春をお祈り申しあげます(笑顔)

※お店よりのご案内

『ウイスキーシーバスリーガル12年
 匠(たくみ) 期間限定 特別価格にて販売中です』


 いつもご愛飲頂いているシーバスリーガルブレンデッドスコッチウイスキー12年、シーバスリーガルミズナラ12年シリーズに新しい仲間が増えました♪
香り良く、かつ飲みやすくてロック、水割り、ハイボールでも美味💛
只今、特別販売価格中にて、この機会に是非!お試しくださいネ(^_-)-☆



『当店はインボイス番号の交付を受けております』
 2023年10月より発行させていただく、ご請求書、領収証には、インボイス番号を記載しております。
『多くの閲覧を頂いております』
 毎月更新しております当店のホームページの閲覧数が多いと、更新を依頼している会社よりお知らせがあり、大変うれしく、感謝しております。 今後も楽しんで頂けるホームページの制作をして参りますので、引き続きよろしくお願い申しあげます。
『引き続き、店内に除菌消臭器、加湿器を常設しております』
 店内には、特許を取得した独自のイオンエンジン技術によりナノ化した除菌消臭用の機能水を強制的に拡散し、空気中に浮遊する菌やウイルスを抑制することで空間除菌が出来る、広く、早く、静かな、マイナス電子がプラス電子(ウイルス)に向かう性質を利用した、赤ちゃんからお年寄りにも安全な除菌消臭機を設置しており、引き続き抗ウイルス対策を実施しております。また「加湿器」を2台常設し、店内の湿度を常に保つようにしております。

お知らせ

2025.3.14

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

2025.2.15

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

2025.1.14

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

2024.12.13

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

2024.11.16

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

2024.10.14

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

2024.9.13

◎お店情報 を更新しました!
◎Cast紹介 を更新しました!
◎Recent events を更新しました!

料金システム

セット料金 15,000円

ボトル

ウイスキー

ブランデー

シャンパン

ワイン

焼酎 など

※ご予算 ご要望がございましたら
 お気軽にスタッフまでお申し付けくださいませ

 営業時間 20時~0時

キャスト紹介

女の子に質問!
 3月も半ばになりお花見や、行楽にお出掛けしたくなるよね~🌸
ところで、3月13日がサンドイッチの日だって知っていたかな?
1が3(サン)で挟まれている(サンド)からだって~なるほど👀
あなたの得意なサンドイッチや、こんな具もはさんじゃおうかな?とか、お友達やボーイフレンドに作ってあげるとしたら、どんなサンドイッチかなぁ?

    

ママ

 → 私は毎年2回、年始とお花見時期に、妹たち家族とその子供たちと集まるので、大量のサンドイッチを作って持参します。食べ盛りの甥っ子姪っ子が、お腹がいっぱいになること目的に作るので、大量のポテサラを作ってロールパンでサンドし、あとは王道のハムタマゴサンドをサンドイッチ用のパンではなく、8枚切りの食パンを使い、耳も残してパンパンに具をいっぱい挟んじゃいます♪
 今迄作ったサンドイッチは以上みたいなのが多かったので、今度は、お酒のおつまみになるような大人のサンドイッチが作ってみたいな~✨
薄いライ麦パンにオイルサーディンやイクラやスモークサーモンに、オリーブやアボカドのスライスにハーブなど乗せて、ラッピングもちょっと凝って、バスケットに、人数分のワイングラスとワインを一本とサンドイッチを入れて、お花見なんてステキ🌸🍷

まい 28歳

 → サンドイッチは簡単なのに手抜きにみえないし、アレンジができるのでよく作ります!私の好みはカスクートで、ハムとチーズときゅうりを挟んだり、サーモンアボカドクリームチーズにしたりで、色鮮やかになるので、目でも楽しめます👀💛
でも、フランスパンなので顎はめっちゃ疲れます!笑笑
 夕食で、余ったエビフライをサンドイッチにしても美味でした!余り物を余らせない何にでも合うサンドイッチの幅の広さには頭が上がりません!🙇‍♀️
コロッケとか揚げ物系のガッツリも、大人も子供も大喜びですね♪
 前に、お店で食べたホットサンドが美味しかったので、ホットサンドメーカーを買って外はカリカリなのも作ってみたいです🤤フルーツサンドにも手を出したことがないので、見た目も可愛く、モチベーションが上がるようなカラフルサンドもいれて、お花見しながら春の風を感じて過ごしたいです♡

※ママよりお知らせ
 2018年春からラ・ボーテに入店し、7年もの長い間、最近はチーママとして頑張ってくれていました、まいちゃんですが、この度、3月いっぱいで、なんと寿退店をすることとなりました!毎日のように顔を見れなくなることはさびしいですが、お店の女の子が幸せになってくれることが何よりも一番!と思っています。
また「おめでとう!」のお言葉をかけてくださいましたら、本人も大変うれしいことにて、お近くの際には、よろしくお願い申しあげます。

来夢(らむ) 28歳

 → 3/13はサンドイッチの日🥪🌟🌟
初めて聞きました素敵な日です💓
私がサンドイッチを作るとしたら、ふわふわたまごとツナとレタスとハムチーズとトンカツの王道4種を作ってみたいな~とおもいます♡
作り方をYouTube等で調べて、一生懸命作りたいと思います!
料理は”人のためにするもの” とお客様から学ばさせていただいたので、食べてくれた相手が喜んでくれたら1番嬉しいです🫶♡
 お花見シーズンは天気のいい日に綺麗な桜を見て、食べるサンドイッチは最高ですね🌸
とってもワクワクします🥳

ありさ 28歳

 → サンドイッチの日があるなんて初めて知りました✨
〇〇日って、知らないだけでたくさんあるので、〇〇の日に纏わる料理を作ってみたりするのも楽しくて、会話が弾みそうですね♫
いままでは、サンドイッチと言えば、ザ王道、ハムやレタス、チーズは作ってましたが、チャレンジしてみたいのがフルーツサンドイッチです🍓
元々果物がだいすきで、その時々の季節に合わせた果物は必ずいただいています。フルーツ大福やフルーツサンドイッチも大好きで、最近は苺やキウイをよくいただいています。果物の甘みを生かせるように、甘さ控えめなふわふわホイップクリームに、旬な果物を挟んだサンドイッチを持って、お花見したいです🌸
お天気のいい暖かい日に、綺麗な色のフルーツサンドイッチをいただいて、映えな休日を過ごしてみたいです✨

ほのか 28歳

 

※ママよりお知らせ
 長らく可愛がっていただきました、ほのかちゃんですが、この春より、お昼のお仕事が東京勤務に転勤となりまして、2月末にて、お店を卒業いたしました。また新天地にて頑張っていくことと思いますが、お客様方々皆さまに、本人に代わりまして、御礼感謝申しあげます。
 昨年末より新しいスタッフも3名入っておりますので、新人ちゃんたちも、よろしくお願いいたします(^^♪


沙羅(さら)21歳

 → ポテトサラダを挟んだサンドイッチが好きです!幼い時に、よく、おばあちゃんがポテトサラダを挟んだサンドイッチを作ってくれました✨
あとは、トマトやレタスなど野菜がたくさん入ったサンドイッチがすきです!🥰
お花見の時期も近づいてきましたし、桜を見ながらまた自分の好きなサンドイッチを食べてみたいなと思いました🤍

すずね 30歳

 → 3月13日はサンドイッチの日ということで、私の得意なサンドイッチは定番ですが、卵サンドです(^^)♪ゆで卵を潰して塩胡椒とマヨネーズで味付けをしたシンプルなサンドイッチですが、とてもおいしいので気に入ってよく作っています♪
それから厚焼き卵サンドも大好きで、喫茶店に行くと、必ずといってもいいほどよく注文しています⭐︎卵サンドと同様にお家で作ったりもしています♪
変わりどころでいうと、果物と生クリームをたっぷり挟んだフルーツサンドもおいしくって、見た目も可愛いのでおすすめです♡
皆さまのお好きなサンドイッチの具材は何でしょうか?また、ぜひ教えてくださいね(^^♪


イベント


久々にお江戸に行ってきました♪

 春まだ浅い週末に、久しぶりに東京にお出掛けしました。早朝の伊丹から羽田へのフライトは、機内の窓から見える景色も快晴です♪

 東京に到着して、まず最初に訪れたのは六本木にある東京ミッドタウンです。天まで届くような美しい高層ビルはじめ、広大な緑地と6つの建物からなる、旧防衛庁跡地だったんですね~

 新しいスタイルの複合都市のミッドタウンには、リッツカールトンホテルや店舗、レストラン、オフィス、クリニック、ギャラリーと様々な施設が集まっているそうです♪

 その東京ミッドタウン内にあるサントリー美術館では、只今『エミール・ガレ憧憬のパリ展』が開催されています。ガレの没後120年を記念する、フランスのパリ装飾美術館からパリ万博出品作の優品が多数出品されているそうで、ガレだけの展示会はあまり記憶が無く、ガレ好きの私には、たまらない展示会にて楽しみです♪

 展示は最初から素敵な作品が多数並んでいて、テンションアップです♪この作品は12菱形の花形のコンポートで、お皿の表面と裏面に違う文様が描かれていて、ガラスの透明性を活かして、表裏を重ねることでひとつの文様をなしているそうで、すごい!

 この作品は、ガラスの花器にジャンヌダルクが彫り描かれている、ガレが1889年のパリ万博で発表した、黒色ガラスを使用した大作とのことです。黒色を取り入れて、闘うジャンヌダルクの苦しみも表現しているのかな・・・

 この作品は、溶けたガラスを張り付ける溶着の手法を駆使した作品で、カトレアの花が立体的で現実的に表現されていてとても美しい作品ですが、花瓶の裏には弱々しくしおれたカトレアがあり、生と死の表裏一体が表現されているそうです。

 この作品は、花器の円形型のドームに風景が、表現されていて、家屋と樹々の器から飛び出さんばかりの立体感が、ガレの自然観を反映しているそうです。美しいなぁ~

 これはイスラムのモスクで使用されるランプを花器で表現した作品らしく、1884年頃からイスラム風のモチーフがガレの作品に現れたそうです。大きな花器で本当に美しいですね~

 エミール・ガレ(1846年~1904年)は、フランスロレーヌ地方で父が営む高級ガラス、陶磁器の製造卸販売業を引き継ぎ、ガラス、陶器、家具において独自の世界観を展開し輝かしい成功を収めるも、白血病により世を去ったそうです。ゴッホやピカソ、モネなどが絵画の天才ならば、ガレはガラスの天才ですね!

 唯一ランプで展示されていた「ひとよ茸」という作品は、高さ70センチ位はあり、ひとよ茸3本が見る角度によって曲がり方が違うので360度楽しめる大作です。笠が開いても一晩で溶け落ち土に帰るひとよ茸に、ガレは自然の摂理、輪廻の世界を託して作った作品とのことです。神秘的ですごい作品です。

 細かい象嵌が入った、ガレの家具も素晴らしいです。
『エミール・ガレ憧憬のパリ展』
東京ミッドタウン、サントリー美術館にて、4月13日(日)迄開催中

 東京ミッドタウンから次の目的地に向かって歩き出すと、快晴の春の空に東京タワーがきれいに見えました♪向かって左側に少し写っているのは麻布台ヒルズで、巨大すぎて圧倒されちゃいました💦

 目的地に向かうほど下町っぽくなってきましたが、お次は東京スカイツリーが顔を出してきました。

 次の目的地は浅草で、せっかくなので浅草寺にお参りしておこうっと。浅草に来るのは約10年ぶりです。雷門は経営の神様、松下幸之助氏が再建したので、大提灯に「松下電器」社名とお名前が入っているのですね~

 浅草も、浅草寺もインバウンド含め、すごい人混みです(>_<)

 浅草寺周辺にはとても多くの飲食店が立ち並んでいて、大通りから外れると、そこは古き良き下町感漂うお店がずらりで、焼肉激戦地区の浅草には、浅草ホルモン横丁といって、ホルモン焼のお店ばかりが軒を並べる通りがあるのです♪

 ホルモン横丁の細い脇道にも、またホルモン焼のお店がズラリ並んでいて、いったい何件あるのやら??でも、どのお店もお客さんでいっぱいで、さすが東京、人が多い!

 見ているだけでも楽しくて、ふらっと入ってしまいそうになりますね(笑)

 浅草には、現存する地下商店街としては最古らしい浅草地下街もあり、昭和レトロでデイープ過ぎます。カンヌ国際映画祭で役所広司さんが男優賞を受賞した、映画「パーフェクト・デイズ」のロケ地でもあり、好きな映画だったので、ロケ地に来れてうれしくなりました(^^♪

 にぎやかな浅草ばかりではありません。雷門近くの商店街の路地を入れば、急に落ち着いた雰囲気になります。そこにひっそりとあるお店にて、夕飯タイムとなりました。

 お店の名前は「ひろ里」という店名で、おでんや季節料理のお店で、東京の方に教えていただかないと見つけることのできないお店です。食べログには掲載されていますが、単なるおでん屋さんでスルーしてしまうかも?このお店のおでんは、今まで味わったことのない「名おでん」とのことで楽しみ!

 店主お一人で、9席ほどのカウンターのみのこじんまりしたお店です。清潔感のあるお店だな~が第一印象で、店主さんは静かな方だな~というのが第二印象でした。

 カウンターには、おでんがたくさん煮えていますが、関東なのに煮汁は黒くなくて、いえ、かえって煮汁の色がとてもうすくて澄んでいて、関西でもここまで透き通った煮汁のおでんは見たことがないので、まず、驚きます(◎◎)

 熱燗を作る酒燗器、かんすけというのでしょうか?雰囲気ありますね~

 「ひろ里」さんは、築地から仕入れる鮮魚も美味しいらしく、店主さんが、アジをさばいて小骨を丁寧に抜いている様子も目の前で眺められて、これから頂くお料理に期待がふくらみます(^^♪

 まずは、お刺身の盛り合わせからで、マグロにイカもとても美味でしたが、サヨリのお刺身に感動です。ひかりものが少ない関西では、中々、味わえない一品ですね。

 新鮮なサヨリの身はキラキラでキレイ♪味はあっさりしていて、やわらかく甘さもあり、美味しい♪

 次はお待ちかねの名おでんです。最初はやはり大根からですよね~澄んだ出汁で煮込まれたおでんってどんな味なのかいただくと、「ひろ里」さんのおでんは、だしにお塩のみで味付けされているそうで、すごくあっさりしていながらも味はしっかり染み込んでいて美味しい!ここのおでんは、とても手間がかかるそうです。

 はんぺんも煮込んでいても出汁が澄んでいるので、もとの白いままです。

 ロールキャベツも塩味がほどよくて、上品なおでんです。

 「ひろ里」さんのおでんの名物は豆腐で、見た目、冷ややっこに見えますが、絹ごし豆腐はしっかり煮込んであって塩味のお出しがしゅんでいます。そこに細かく刻んだ白ネギをてんこ盛りにのせてくれます。それだけでなく・・・

 たっぷりの白ネギに七味唐辛子と少しの醤油をかけて出してくれますが絶品のおでんです。皆さん注文されていました。「ひろ里」さんは、おでん店なのにカラシは置いていません。お出しの味がしゅんでいて美味なので、確かに、カラシはいらないですね~

 おでん以外の一品もあって、これは親子焼きといって、鶏肉が入った卵焼きですが、甘めの味付けが、塩味のおでんとは逆で、お箸休めになるところが店主さんの料理のセンスの良さですね♪

 〆のご飯は、白飯におでんの出汁をかけて、だし茶漬けにするのが通らしいですが、この日はご飯が売り切れていて(涙)おでんの出汁のみいただきましたが、すまし汁のように美味でした♪とても居心地のいい、浅草の名店でした。
浅草「ひろ里」
TEL 050-5592-4597

 東京2日目も快晴で、早朝から散歩に出ました。宿泊先の半蔵門周辺は、千鳥ヶ淵や皇居に近く、緑が多くてゆったりしていて気持ちいい~♪

 今回の東京訪問で、是非、訪れたかったのが、靖国神社でした。何も考えず、たまたま見つけた宿泊先が靖国神社まで歩いて15分ほどの半蔵門だったのも不思議ですが、宿泊先から千鳥ヶ淵周辺を散歩して、靖国神社に向かいました。靖国神社にも、約10年ぶりに来ることができました。

 早速、本殿にお参りさせていただきました。

 写真撮影は出来ませんでしたが、早朝の本殿の中は神職の方々が、とてもきれいに掃除をされていて、私も身が引き締まる思いです。

 海軍陸戦隊の行進も有り、海軍将校役の方の指揮と、軍楽隊役の方の吹き鳴らす勇壮な進軍ラッパに合わせて、神社内を行進していました。

 靖国神社内にある遊就館には、戦時中、国の為に生命を捧げた英霊のお写真、ご遺品、肉質のお手紙の展示等も多数あり、胸がいっぱいになります。

 遊就館の入口には、実際使用されていたゼロ戦の展示もありますが、思っていた以上に小さくて操縦席が狭いですね。

 只今、遊就館特別展『終戦八十年戦跡写真展~今も残る英霊の足跡』が開催されています。何不自由なく平和に、今現在に生きる私ですが、たったの80年少し前はまだ戦争中で、忘れてはならないことだと思いました。
靖国神社 遊就館にて
12月7日㈰迄開催中

 この度の東京訪問、ラストは、上野に行きました。相変わらず賑やかですが、新しいビルなど増えているようです。

 上野と言えば、上野公園ですが、3月入ってすぐなのに、もう桜が咲き始めていて、暖かいお天気で、もうすっかり春ですね~🌸

 この度、上野公園に訪れたのは、久しぶりの東京訪問の記念に、歴史ある老舗の料亭にてランチをとる為でした。

 上野公園内にある、明治8年創業の韻松亭(いんしょうてい)は、明治政府が上野公園を訪れる市民の為に飲食施設も必要と考えて、民間人を選んで、いくつかの飲食施設を上野公園につくらせた中のひとつで、上野と共にはぐくまれた歴史ある料亭のひとつだそうです。

 韻松亭の小さな門をくぐると、玄関までは、手入れの届いた中庭になっていて、もう、ここでステキ~と言ってしまいます。

 こじんまりとした畳の玄関で靴を脱ぐと、玄関にも中庭があって、米俵のオブジェが、お米への感謝や豊作を表しているのかな~

 料亭内は、クラシックで日本の歴史を感じる木造の造りになっています。

 料亭内は広くて、大小いろいろなお席があるようですが、通してくれたのは、中庭が眺められるカウンターのお席でした。

 ゆったりと広い座り心地の良いカウンター席からは、上野公園の不忍池方向の景色が一望でき、満開の桜も眺めながら食事ができるので、これからの季節は昼夜と予約でいっぱいだそうです。

 前菜には生湯葉やお豆腐料理が多いので、京都っぽいなと思いましたが、説明書を読んでみると、豆腐は滋賀産の国産大豆で、料亭自社工場で職人が毎朝手造りしているそうです。

 メインの花籠の中には、だし巻き卵、お魚、煮物、酢の物と何種類入っているのでしょうか・・・生麩、こんにゃくも全て手作りとのことです。うす味でとても美味です。

 ご飯ものは豆ごはんで、鯛のフライもついていてもうお腹いっぱいになってしまい、豆ごはんはおにぎりにしてもらって持ち帰りました。

 デザートはフルーツの水菓子と、お麩のちまき饅頭でしたが、お饅頭も食べきれずで、持ち帰りにしてくれました。私自宅近くの大阪城公園も大きな公園で桜もきれいですが、このような料亭はないので、あればいいなぁと思いつつ、記念に残る上野ランチに大満足でした。
上野 韻松亭
TEL 050-3628-5024

 食後のお散歩に、上野公園内の東照宮など、いくつかまわりましたが、公園内は本当に超広~い

 せっかくなので、アメ横もふらりと寄りましたが、人だらけです💦

 アメ横のお店の店員さんも、お客さんも外国人が多くて、もはや、ここは外国ですね~

 久しぶりの東京を楽しんで、大阪に帰る為、羽田空港に到着。時間があったので展望デッキから飛行機の離着陸を眺めてます♪

 大谷翔平選手が大きく描かれている「SHOJET」もカッコイイ♪

 夕日に飛行機もきれいですね~お天気にも恵まれ、いろいろな東京を楽しむことが出来て、美味しいお食事も頂けて、感謝、感謝の旅でした(^^)

店舗情報

La Beaute 北新地

募集情報

店名 La Beaute (ラ・ボーテ)
住所 大阪市北区曽根崎新地1-3-30
北新地KOHDAビル4F
[GoogleMapで見る]
電話 06-6346-3990
職種 フロアレディ
給与 お気軽にお問合せください
※ノルマは一切ありませんので未経験の方も安心して始めていただけます。
※経験のある方は最大限に優遇します。お気軽にご相談ください。
資格 20~30歳くらいまでの方
※経験のある方は40代もご相談ください
時間 20:00~翌1:00
※曜日・時間は応相談。終電までの勤務も大歓迎!
※21:00~や22:00~の遅出でも歓迎します。
待遇 ★ノルマは一切ありません
★髪型やネイル・アクセサリーも自由です
★服装も自由(ブラウスやワンピなどで)
…パンツルックだけご遠慮ください
-->