
夏を先取り!久米島編Part2
| この4月に訪れた久米島の旅日記Part2のご紹介です。久米島滞在2日目の天気予報は快晴で、早朝5時の宿泊先のバルコニーからのイーフビーチの眺めです。少し空は明るくなってきつつも、まだ三日月が輝いています🌙
|
| みるみる間に、空が明るくなってきました。
|
| 東の空がオレンジ色がかってきて、日の出間近となってきました。鳥の鳴き声もさかんになってきます。
|
| 時刻は6時ころ、美しい太陽が顔を現しました!空一面が鮮やかなオレンジ色になり、感動の朝焼けです。
|
| 目に映るのはますます鮮やかになっていくオレンジ色の空と、輝く太陽。聞こえてくるのは、鳥のさえずりと、波の音だけです。これほど美しい朝焼けは初めて見ました~♪
|
| 宿泊先のお部屋の中にも、朝日が差し込んできました。
|
| ホテル内のパターゴルフ場にも、燃えるような大きな朝日が、芝を照らしています。
|
| 宿泊先には大浴場もあるので、早朝に早速、朝風呂をいただきに向かいました。
|
| 大浴場の大きな窓からも、早朝のイーフビーチの景色が見えて、きれい♪
|
| 宿泊先のイーフビーチホテルの大浴場のお湯は、久米島の海洋深層水成分を含んでいるらしく、サラッとしたお湯です。ビーチ沿いにあるので、窓からは白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がります。
|
| 早朝で貸し切り状態だったので撮影しましたが、大浴場窓から、このようなビーチの景色をみながら、ゆっくり湯船に浸かれます♪
|
| 朝風呂後、朝のビーチを散歩してみました。ふかふかの芝のホテルのお庭から、ビーチに出られます~
|
| 観光地化に力を入れない久米島であり、かつ、訪れた時期はまだ夏のシーズン前でもあり、人が少なくていいですね♪イーフビーチは日本の渚100選に選ばれていて、ウミガメが産卵に来るビーチらしく、素朴で美しい~
|
| 日の出から1時間もすると、太陽も元気に高く昇っていますが、太陽が近く感じます。
|
| お部屋からの眺めも、雲ひとつない快晴の朝で~す♪
|
| 朝の久米島の太陽と空気と景色で、とても元気な朝の始まりになりました♪
|
| 元気な朝の朝食は、今回、是非、訪れたかった、黄色いコンテナのカフェ、YUNAMI FACTORY(ゆなみファクトリー)で購入しました。
|
| 久米島の食材をふんだんに使い、必要最低限以外の添加物は使わないお店とのことです。看板メニューのガーリックシュリンプライスや、ボリューミーなハンバーガーが10種、ポテトやガパオライス等々とても魅力的なメニューですね!
|
| この日は終日海に出るので、朝食は軽めにして、このお店の名物の紅芋シュークリーム1個にしました。クリームは紅芋を感じ濃厚ながら、甘さは控えめで美味!無添加です。
|
| ドリンクメニューも、タピオカ入りや、フルーツ系など多種あり、写真映えするドリンクもありますよ♪
|
| 朝食後、いよいよ久米島の海に向かいました。午前は「はての浜」上陸、午後からは奥武島の国指定天然記念物の畳石の美しい海岸でカヤックの予定です。まずは「はての浜」に、小さな港からグラスボートで向かいました。
|
| いざ出港!お天気がいいので、出発してすぐの海が、すでにエメラルドグリーン色で、透き通っています~海風はまだそれほど暑くなく、爽やかです♪
|
| 船が進むにつれて、更に美しいエメラルドグリーンの海原になっていき、珊瑚が船からもよく見えるくらい透明度の高い、久米島の海です。
|
| 「はての浜」は、エメラルドグリーンの海にぽっかりと浮かぶ白い砂浜で、風景は神々しく、別名「東洋一美しい島」とも呼ばれているそうです。
|
| 「はての浜」に到着し、いざ上陸です!美しい海と砂浜しかありません。
|
| 快晴のお天気で、ほぼ無風だったので、さざ波の音だけが耳に入って来ます。癒されますね~
|
| 「はての浜」はマエノ浜(メーヌ浜)、ナカノ浜、ハテノ浜の3つの島の総称で、全長7kmもあるらしく、かなり大きな砂浜です。
|
| 東洋一という絶景を誇る無人島と言われるのが、納得ですね♪本当に美しい~
|
| 見渡す限りのエメラルドグリーンの美しい海に囲まれていて、海と砂浜しかありません。
|
| 世界でもトップクラスの美しさを誇る「はての浜」でのシュノーケルは、海の透明度が高いため、海面から2~3メートル下の熱帯魚も眺めることが可能で、運が良ければウミガメちゃんに出会えるそうです。
|
| 海水浴するのにも最高ですね♪ずっと波の音を聞いていたいな~
|
| 「はての浜」を歩いていると、色とりどりのキレイな貝殻や珊瑚が、波打ち際にたくさん打ち上げられていて自由に持ち帰ることが出来、カバンいっぱい持ち帰ってきました。持ち帰った「はての浜」の貝や珊瑚は只今、ラ・ボーテ店内で、オブジェとして飾り付けていますので、また、是非ご覧くださいネ♪
|
| 雰囲気のある椅子が砂浜に置いてあるだけですが、時が止まったようでロマンティックな感じがしますネ。
|
| こちらは錆びだらけの大きなドラム缶が砂浜に置いてあり、飾り気のない素朴なオブジェですね。
|
| 美しい海にグラスボートが浮いているだけでも、旅行会社の夏のポスターみたいな画像が撮れました♪
|
| 「はての浜」で2時間ほど遊んで、いったん久米島に戻る時間となりました。時刻は午前11時過ぎ、太陽光が強くなってきて、海のエメラルドグリーンもますます鮮やかさを増してきました。
|
| 「はての浜」からの帰りは、グラスボートの船底から見える、美しい海底の様子も見学をしながら、戻りました。
|
| 見事な珊瑚礁が続きます。グラスボートから見える久米島の海底も動画で撮影していますので、ご興味あれば、是非、お声がけくださいね♪
|
| ブルーの珊瑚も美しすぎて、神秘的で海に吸い込まれそう~
|
| 突然、大きなウミガメちゃんが現れて、驚きと感動です!海底で休憩しているらしく、全く動きません。グラスボートにも慣れているようですね~
|
| 美しい海底に、珊瑚礁に、大きなウミガメちゃんを間近に見ることができて、最高です♪
|
| グラスボートのデッキに出ると日差しが強くなってきて、海風も気持ちいい♪実はこの時、珊瑚礁の合間を5~6匹のウミガメちゃんがとても早いスピードで泳いでいました。泳ぎが早くて撮影ができませんでしたが、全くウミガメちゃんに出会えない日も結構あるらしく、たくさんのウミガメちゃんに会えて、とてもラッキーでした(^^)
|
| エメラルドグリーンの海の穏やかな波に、太陽光がキラキラ反映して、いつまでも眺めていたいな~
|
| 沖縄で一番綺麗な海ランキングで1位が久米島とのことですが、納得です。沖縄本島や周辺の島々を訪れてきましたが、私も久米島の海がダントツ綺麗だと思います。本島から近いけれど、観光地化に力を入れていないのも、美しい海の原因なのでしょうか。
|
| 次回、久米島編Part3最終回では、久米島から西奥武島に渡り、国の天然記念物の畳石から見る、大変美しいビーチをご紹介♪
|
| クリアカヤックで美しい海原を体感した様子と、とてもお洒落な久米島のカフェでのランチもご紹介いたしますので、是非、お楽しみに(^_-)-☆
|