各国のパビリオン
| 大阪・関西万博が楽しくて、私、この度、12回にわたり万博を訪れ、各国のパビリオン47館を見学しまして、いくつかご紹介させていただきますね♪まずは『エジプト館』です。
|
| 入館すると、そこは壁一面の壁画になっていて、一気にエジプト感が増します♪
|
| 次に映像ブースに誘導されると、四面の大型スクリーンの映像を通じて、ギザのピラミッドや大エジプト博物館の紹介が始まり、神秘的~
|
| 古代文明時代のエジプトの街並みも、大型スクリーンにてリアルに再現されています。
|
| テーマは「モダンエジプトを引き継ぎ、未来へ」とのことで、エジプトが目指す未来への文明を体感できる構成になっています。
|
| こちらは『ポルトガル館』です。建築家、隈研吾氏の建築で、約1万本のロープで覆われていて、風に揺れ、光が透過する様子は海の波を表し、揺れ動き続けている「生きている建築」を目指したデザインらしく、目立つ建物です。
|
| 館内の巨大スクリーンには、ポルトガルの風景の映像が流れて、ポルトガルって美しい国ですね♪
|
| 海の映像も多く流れて、「海の大切さ」を訴える、メッセージ性の高い映像に引き込まれていきます。
|
| 大型スクリーンの映像は床にも映るので、まるで、ポルトガルの美しい海中にいるような気になります~
|
| 併設のギフトショップも素敵で、ポルトガル人スタッフさんの笑顔も素敵でした。
|
| この大きな美しい彫像が入口にそびえているのが『フランス館』です。テーマが「愛の賛歌」というのも素敵~
|
| 入館すると、きらびやかな装飾の中心に「ロダン」の作品が飾ってあり、何ともゴージャス!
|
| その先には、84個ものルイ・ヴィトンのスーツケースに囲まれた贅沢な空間に感動!天井が鏡張りになっているので、もっと多くのヴィトンのスーツケースがあるように見えます。
|
| ヴィトンでできた地球儀だなんて、フランスらしくて洒落ていますね♪映像や光と共に大きな地球儀が回転するのも美しい!
|
| クリスチャンディオールの真っ白なドレスのエリアも圧巻で、フランスって、やっぱりお洒落な国ですね♪
|
| フランス館の入口では、焼き立てのクロワッサンが売っていて、まるでパリのお店のようですね♪クロワッサンの生地はサクサクで、バターの香りがして美味です💛
|
| カラフルなペイントが映える、大きな建物は『オーストラリア館』です。
|
| パビリオンに入るとすぐそこは、オーストラリアの森のゾーンで、ユーカリや森や動物の香りが爽やかに香り、まるで、オーストラリアを運んできたみたい!と絶賛らしいです。ぬいぐるみではありますが森で簡単な動物探しも楽しめます♪
|
| また、海、空のゾーンでは、館内に巡らされたパネルいっぱいに、オーストラリアが誇る自然が写し出され、雄大かつ美しい~♪
|
| オーストラリアに生息する生き物も、生き生きと写し出されています♪
|
| 天井の大きなパネルを大きなクジラが豪快に通り過ぎていくシーンなどは、まるでテーマパークのような臨場感を感じられます~!
|
| この映画のセットのような素敵で大きな建物は『サウジアラビア王国館』です。大屋根リングの上から見たら、パビリオンの全景が楽しめますよ~
|
| 伝統的な市場「スーク」を再現した空間は、サウジアラビアの街の中を歩いているような没入感を与えてくれます。民族衣装のスタッフさんもあちこちにいて、まるで、サウジアラビアに来たみたいな気持ちになれますね♪
|
| 館内のホールでは、最新のサウジアラビア音楽から、伝統的なサウジの歌と踊りなどがライヴで楽しめて、異世界に足を踏み入れたような気になります。
|
| 館内のお土産や雑貨のショップでは、ここでしか手に入らない限定グッズの販売や、カフェではサウジコーヒーや王室御用達のデーツや、サウジのスイーツも楽しめるので、大阪にいながら、まるでサウジアラビア王国に旅しているようです~☆
|
| そして、夜間のサウジアラビア王国館はライトアップされていて、何とも神秘的で美しく、中庭の大きな壁を使った美しいプロジェクションマッピングにも感動します!
|
| この円形のガラス張りの回廊型建物が目を引く『チェコ館』です。万博ウオータープラザの水際に建つ、美しい建物です。
|
| 「活力を形作る」というコンセプトで、全長約260mのバリアフリーな回廊は、チェコ産のクロス・ラミネーティド・ディンバーが使用され、沿岸の強風や地震にも耐えられる持続可能な構造になっているそうです。回廊の壁面もチェコ産のボヘミアンガラスが使用されているそうで、館内はとても明るいです。回廊の壁面には、チェコの現代アート等が展示されています。
|
| そして、チェコ館の屋上に上がると素敵なチェコレストランや、オープンデッキからは、大屋根リングとウオータープラザが見渡せるのです♪
|
| レストランでチェコ料理をと思ったのですが、少々混雑していたので、万博で美味しいと話題のチェコビールをデッキでいただきました♪
|
| 細やかな泡と爽やかな香りで超美味♪大屋根リングを眺めながらのビールも最高!
|
| 大人気の『アメリカ館』は、建物の両脇に巨大なスクリーンがあり、常にアメリカの大自然やNASAや、宇宙から見た地球の画像が流れていて、さすがアメリカ!ダイナミックです。
|
| アメリカ館は5つの異なるテーマのブロックにわかれていて、最初の国際的な連携がテーマの「つながり」のブロックでは、大リーグで活躍中の大谷翔平選手の豪快なホームランを放つシーンが大スクリーンいっぱいに写ると、館内が大きくどよめきました!
|
| 最後の展示ゾーンでは、NASAロケット打ち上げの再現映像が四方四面の大型スクリーンに写ると同時に床が揺れ出し、大音響と共にロケットが発射され、本当に宇宙に旅立ったような感覚を味わえて、超楽しい~☆
|
| 発射後は、地球や月面の上をまるでロケットに乗って飛び回っているかのような動画が流れます☆
|
| アメリカ館、最大の目玉のひとつが、実際にアポロ計画で採取された本物の月の石の展示です。画像を撮ってありますので、ご興味あれば、またお見せしますね☆
|
| この豪華絢爛な宮殿のような建物の『トルクメニスタン館』は、独特の雰囲気をかもしだしていて、外観はトルクメニスタン国土の大部分を占めている「カラクム砂漠」を表現しているそうです。
|
| 入ってすぐのスクリーンでは、トルクメニスタンの過去、現在、未来と言うテーマで、自然の美しさと、英雄が活躍する迫力ある画像と音楽が流れ、まるで映画を見ているようで感動したので、映像を2度見てしまい、2度目は動画で撮ってしまいました♪
|
| 館内も金色が基調の宮殿の様に豪華な内装で、どこからともなく良い香りがしてきます。
|
| 3階はカフェになっていて、カフェの奥はテラスがあり、テラスでも食事ができるようです。テラスのお席も独特なスタイルですね~
|
| 夜のトルクメニスタン館も大変美しく、外観の大型スクリーンでは、常にトルクメニスタンの自然や街の様子が流れていて、館内に入れなくても楽しめますよ~
|
| こちらも話題で大人気の『イタリア・バチカン館』です。世界的建築家マリオ・クチネッラ氏のデザイン建築で、「劇場」や「広場」の公共空間を現代風に表現しているそうです。夜間は証明により更にドラマティックに演出され、館全体が劇場のようです。
|
| 館内には、古代から現代まで時空を超えたアート作品が数々展示されています。古代ローマ時代の「ファルネーゼ・アトラス」像は、その重厚感ある造形美は、古代に引き込まれる力強さを感じます。
|
| イタリア・バチカン美術館から特別出展されている、カラバッジョの「キリストの埋葬」は、大きな作品で力強くて、作品がもつ物語性が鮮烈に伝わってきます。
|
| これが話題の機械や建築、人体構造に関する、ダ・ヴィンチのオリジナルスケッチで、間近で見ることができました!
|
| イタリア・バチカン館の屋上は、洗練された庭園になっていて、庭園の奥に本格的なイタリアンレストランがある演出にも脱帽ですm(__)m
|
| 『カナダ館』も大きな建物で、春の氷が溶けて川となるキラキラ輝く氷の彫刻をイメージしているそうで、このパビリオンも見学希望の長い行列ができています。
|
| 館内の広い空間には、氷河のオブジェがたくさんあり美しい上に、渡された専用のタッチパネルを氷河にかざすと、カナダの美しい自然や人、街の様子が氷河に浮かび出るという演出がとても良かったです♪
|
| 最後の空間では円形の大きな窓から宇宙の映像が映し出されていて、スタッフさんの説明によると、実際の宇宙船から見える地球とほぼ同じように再現されているそうです。
|
| 専用のタッチパネルをかざすと、バーチャルで宇宙飛行士が現れて、カナダの正式な宇宙飛行士の制服を着ているそうです。
|
| カナダはオーロラでも有名ですが、宇宙船から見た地球とオーロラはこのように見えるらしく、宇宙からのオーロラの眺めも神秘的ですね。
|